SSブログ

WM-PORT:サンタックWS-12Lを固定ボリュームにする [壊す覚悟で]

#箱あけとるやないか!
ということで、先程購入したSONY Walkman用の充電&ラインアウト用アダプタ WS-12Lでございます。
ネットの情報にありますとおり、製品仕様として「プレーヤのボリュームに応じてライン出力の音量が変わる」様になっています。

ヘッドホンで聴くときと、クルマで聴くときでいちいちボリュームを調整するなんて....ちょっとイタダケナイ。

で、早速ばらして改造します。

#ばらすんだから、自己責任で!!
必要な道具、部品:
1)精密ドライバ(殻割り用)
2)10kΩ抵抗(1/8Wより小さいものがBetter)、22kΩでも可
3)はんだごて

では早速、殻を割りましょう。
先に割った写真から。
080728ws12L1.JPG
赤丸部分が噛み合わせになりますので、精密ドライバで側面から差込み、押すようにすると外れます。
で、出てきた基板がこれ。
080728ws12L2.JPG
赤丸の「03」とあるのは、103の「1」が消えているんです。
10kΩでした。

これが、WM-PORTの9PINとA-GNDに繋がります。なお、ラインジャックを刺すと繋がるようになっています。
以前の記事に書きましたが、有志の解析に拠れば、ここの抵抗が10kΩでは出力可変、4.7kΩでは出力固定になります。

なもので、このチップ抵抗に10kΩの抵抗を並列接続すると、5kΩ≒4.7kΩでは出力固定です。
写真の場所は部品をはんだづけし難いので、裏側につけてみました。
080728ws12L3.JPG
コネクタから来ている白コードの先のパターンレジストをカッターで削って銅箔を出し、半田を乗せた上で抵抗の足をつけます。
隣の赤コードは電源なのでショートさせないように注意!
抵抗のもう一方の足は、A-GNDにつけるのですが、ベタグランドになっているので先程と同様にカッターでレジストを削って下地を出し、半田付けします。
これだけでOKです。写真では間違って22kΩがついていますね。
予備実験では10kΩを使っていたのに....何故かOKです。

なお、写真の抵抗はでかすぎてケースが閉まらなくなり、ルーターでケースを削る羽目になりました。
小さめの抵抗を使用するのがBetterです。



さて、ここからは、音質追求派の方向けの追加情報です。
上の説明の通り、WS-12Lは内部でA-GNDとWM-PORT9ピンを繋いでしまっています。
本来は、デジタル系のGNDに繋ぐべき。

正直、これはNGです。では、どうすればいいか?
次の工作を行えば、その問題を解消できます。

材料は4.7kΩの超小型1/4W~1/8W抵抗1本と半田ごて。
※上の場合と抵抗値が違いますから要注意!
千石電子の地下1Fで買いましょう。5円です。

作業は以下となります。

1)この写真
080728ws12L2.JPG
の赤丸の抵抗を除去します。チップ抵抗の上に少し半田を盛ってやれば、半田の表面張力で小手先にくっついてくるはず。
これにより、A-GNDと9ピンは分離されます。
抵抗除去後は半田クズが残らないように。

2)次の写真のように4.7kΩの抵抗を接続します。
081004ws12l.JPG
写真では(-)とシルク印刷されている付近に抵抗をつけています。ここがUSB系のGNDです。これでOK。

ウチには最初の方法の改造品と2例目の改造品の両方があり、聞き比べましたが、クルマの中の場合は余り違いが分からなかったというのが正直なところ。

でも、A-GNDとUSB(その先は車のシガープラグというノイズ元)のGNDを抵抗でブリッジするのは嫌なんで、改造2号がウチではメインになっています。
nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 3

くり@まこ

漏れも最近WS-12L購入しました。

漏れはA808をクルマ(カーステAUX経由)で
電源ケーブルはDCC-NWC1を使っていました。

回路は詳しくないけれど(クルマシガの)電源オンオフで
再生がオンオフするのが興味があります。
たぶん6足のIC(LSI?)がそれ関係の回路っぽい気がします。

以前のDCC-NWC1は2段階切り替えのラインアウト(2段階固定?)だったのに
ラインアウト端子可変できる仕様にしたのかは疑問です。

漏れとしては便利になったので良いです。
(ウォークマンはクルマ以外では使用しないので。)
by くり@まこ (2008-07-28 20:03) 

Dan

くり@まこ 様、コメントどうもです。

WM-PORTの資料(実際はウォークマンのサービスマニュアル)に拠れば、WM-PORTの8番ピンはRXD/WAKE、10番ピンがTXD/SLEEPとなっています。

この2ピンに与える電位の単純な組み合わせで、出来そうな気はします。

6本足の石はリセットICではないかと思いますがまだ調べていません。
暇が出来て調べて分かったらまた記事にします。

何時のことになるかは分かりませんが...
by Dan (2008-07-28 22:27) 

Dan

>>akaさま

私であれば、殻を割って、基板の根元でニッパで切りますね。

ケースの側面で切断すると、切断面の配線がむき出しになります。
それが何処に当たっても良くないと思いますので。
by Dan (2009-08-15 11:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0